2008年08月20日
やりました!
今日はお仕事とは全く関係のない話。我が家の長男がただいま中学一年生ですが、小学一年から讃岐国分寺太鼓保存会の子供太鼓で和太鼓を始め、去年初めて東京国際和太鼓コンテストに参加しました。去年はラッキーにも3位入賞を果たし、今年もということで、お盆の最中、先週末に東京に乗り込んで参りました。といっても、長男君は他のメンバーや保護者の方と貸し切りバスで、我が家の残りのメンバーは飛行機でと別々でしたが。そして、今年第七回東京国際和太鼓コンテスト、讃岐国分寺太鼓保存会子供太鼓「彩輝(さいき)」チームは全国2位の優秀賞をいただきました!
なかなか曲がうまく仕上がらず、最後まで不安を抱えつつ演奏を見守りましたが、みんないい顔をして、素晴らしい演奏をしてくれました。見てた保護者のみんなは感動して
!本当に君たちはすごい!と再認識させられちゃいました(親バカですが)。でもこれも全て子供達のがんばりと、それを根気よく指導して来てくれた先生方のおかげです。感謝!
ご興味のある方、ぜひhttp://www.tokyo-np.co.jp/event/taiko/をご覧ください。国分寺太鼓のブログにも載ってます(http://kokubunjidaiko.ashita-sanuki.jp/)。今週末24日には国分寺町まつりがあって、そこでも子供達演奏します。お時間のある方はぜひ!


ご興味のある方、ぜひhttp://www.tokyo-np.co.jp/event/taiko/をご覧ください。国分寺太鼓のブログにも載ってます(http://kokubunjidaiko.ashita-sanuki.jp/)。今週末24日には国分寺町まつりがあって、そこでも子供達演奏します。お時間のある方はぜひ!
2008年08月07日
喋るのも大好き!
なので、月に一回のFM香川の「Cafe de Shuttle」はいつも楽しみにしています。
第二金曜日の12時30分(ぐらい)からで、アバウト15分間のコーナーですけど、こけ枝さん&筒井さんの元気を一ヶ月分もらってから、妻と二人で(プラス最新のチビ)どこかで美味しいもんを食べて、家に帰って、仕事に戻ります。
明日のテーマはオリンピックなので、何か、ネタを考えないと行けないんだ…スポーツはあまり興味ないし…困るな…どうしよう…
リクエストは明日の気分によって決まる。しかし、明日の朝、尺八の稽古もある。あらっ、またばたばたしてCDを忘れそう…
第二金曜日の12時30分(ぐらい)からで、アバウト15分間のコーナーですけど、こけ枝さん&筒井さんの元気を一ヶ月分もらってから、妻と二人で(プラス最新のチビ)どこかで美味しいもんを食べて、家に帰って、仕事に戻ります。
明日のテーマはオリンピックなので、何か、ネタを考えないと行けないんだ…スポーツはあまり興味ないし…困るな…どうしよう…
リクエストは明日の気分によって決まる。しかし、明日の朝、尺八の稽古もある。あらっ、またばたばたしてCDを忘れそう…
タグ :楽しいこと
2008年08月05日
Lisp フェチ
自分の好きな本の日本語訳ができたときに嬉しい!
当然(?)、日本語では読みません。英語やフランス語の方が読みやすいからです。
最近、フェチになっているLisp言語について、英語でヒットした本の日本語版は出版されました。
Lispフェチの日本語人にお勧めです!
Peter Seibel著者
英語:「Practical Common Lisp」, Apress出版
原文:Practical Common Lisp
日本語:「実践Common Lisp」, Ohmsha出版
現在、瀬戸Linuxユーザー会(STLUG)のLispフェチ仲間で月に一回程度の読書会でこれを勉強しています:
Harold Abelson and Gerald Jay Sussman, with Julie Sussman著者
英語:「Structure and Intepretation of Computer Programs」, MIT Press出版
原文:SICP
日本語:「計算機プログラムの構造と解釈」, ピアソン出版
この本はLisp方言であるSchemeを使っています。
ちなみに、同じScheme言語ですが、最近、Oreilly Japan出版で「プログラミングGauche」が出ました。残念ながら、Oreilly Franceがつぶれたのでフランス語の翻訳が出ないでしょう。(株)DOUBLETでやっちゃおうかな?
当然(?)、日本語では読みません。英語やフランス語の方が読みやすいからです。
最近、フェチになっているLisp言語について、英語でヒットした本の日本語版は出版されました。
Lispフェチの日本語人にお勧めです!
Peter Seibel著者
英語:「Practical Common Lisp」, Apress出版
原文:Practical Common Lisp
日本語:「実践Common Lisp」, Ohmsha出版
現在、瀬戸Linuxユーザー会(STLUG)のLispフェチ仲間で月に一回程度の読書会でこれを勉強しています:
Harold Abelson and Gerald Jay Sussman, with Julie Sussman著者
英語:「Structure and Intepretation of Computer Programs」, MIT Press出版
原文:SICP
日本語:「計算機プログラムの構造と解釈」, ピアソン出版
この本はLisp方言であるSchemeを使っています。
ちなみに、同じScheme言語ですが、最近、Oreilly Japan出版で「プログラミングGauche」が出ました。残念ながら、Oreilly Franceがつぶれたのでフランス語の翻訳が出ないでしょう。(株)DOUBLETでやっちゃおうかな?
2008年08月05日
2008年08月05日
Doubletの意味は「ドゥブレ」だそうです…
このページをたまたま見つけましたが:
http://crlao.ehess.fr/japonais-coreen/dicoweb/beta/dico/to.html
残念ながらdoubletという言葉の説明はありませんでした。
仏和辞典のRoyalによると「(言語学)二重語[同語源のnatifとnaïfなど]」…
うちのMacに入っているプログレッシブ英和・和英中辞典だと:「〘言語学〙同語源語, 姉妹語, 二重語:同一語源から分かれた1組の語の一つ;たとえば同じラテン語から出たchamber(Old Frenchを経由)とcamera(ラテン語から直接移入)など.」
ちなみに、同じ「doublet」という言葉をフランス語でも英語でも使います。発音はちょっと違いますが。
New Oxford American Dictionaryの英語での定義は「• either of two words of the same historical source, but with two different stages of entry into the language and different resultant meanings, for example fashion and faction, cloak and clock.」
Le Petit Robertのフランス語での定義は:「(1835) Ling. Chacun des deux mots issus d'un même étymon, dont généralt l'un est entré dans la langue par voie populaire (ex. frêle, hôtel, écouter) et l'autre par voie savante (ex. fragile, hôpital, ausculter). 」
ちょっと面白いですね。日本語だとどういう言葉のペアーがそれに当たるのかな?
http://crlao.ehess.fr/japonais-coreen/dicoweb/beta/dico/to.html
残念ながらdoubletという言葉の説明はありませんでした。
仏和辞典のRoyalによると「(言語学)二重語[同語源のnatifとnaïfなど]」…
うちのMacに入っているプログレッシブ英和・和英中辞典だと:「〘言語学〙同語源語, 姉妹語, 二重語:同一語源から分かれた1組の語の一つ;たとえば同じラテン語から出たchamber(Old Frenchを経由)とcamera(ラテン語から直接移入)など.」
ちなみに、同じ「doublet」という言葉をフランス語でも英語でも使います。発音はちょっと違いますが。
New Oxford American Dictionaryの英語での定義は「• either of two words of the same historical source, but with two different stages of entry into the language and different resultant meanings, for example fashion and faction, cloak and clock.」
Le Petit Robertのフランス語での定義は:「(1835) Ling. Chacun des deux mots issus d'un même étymon, dont généralt l'un est entré dans la langue par voie populaire (ex. frêle, hôtel, écouter) et l'autre par voie savante (ex. fragile, hôpital, ausculter). 」
ちょっと面白いですね。日本語だとどういう言葉のペアーがそれに当たるのかな?
タグ :言語
2008年08月04日
全国アマチュアオーケストラフェスティバル
お仕事行ってきました。全国アマチュアオーケストラフェスティバル高松大会の開会式とフェスティバルコンサート(+閉会式)の司会通訳というお仕事。昨日3日は高円宮妃殿下をお迎えしてのコンサートということで、緊張!の一日でした。司会はKSB瀬戸内海放送の田嶌万友香アナウンサー。小柄な体にエネルギーあふれる感じで、テキパキと仕事をこなし、でも、お弁当をさっと取ってくれたりと、心遣い細やかな素敵な方でした。プロのアナウンサーに引っ張られて、最後までやり終えたって感じです。田嶌さん、ありがとうございました。
コンサート、素敵でした。チャイコフスキーのロミオとジュリエット、プロコフィエフのロミオとジュリエット、そしてバーンスタインのウエストストーリ版ロミオとジュリエット。いろんなロミオとジュリエットを楽しむことができました。こういう仕事の時は、お金もらって音楽を楽しめてラッキーです。プロコフィエフのロミオとジュリエットは、リハーサルの時からソフトバンクのCMを思い出し、一日中耳から離れませんでした。
全国アマチュアオーケストラフェスティバルというのは、毎年1回開かれており、全国及び海外からアマチュア演奏家が集まり、3日間の最終日にユースオーケストラと社会人オーケストラでコンサートを行います。指揮者やコンサートマスターにはプロとして活躍中の素晴らしい方々が参加して、そのもとで演奏ができちゃうわけですね。今年は高松で、来年は福島の郡山市で行われるそうです。今年の高松大会は高松交響楽団の皆さんがスタッフとしてフル回転されていました。皆さん、おつかれさまでした。今度は皆さんの演奏をぜひ聴きにいこうと思っています。
普段、家にこもってお仕事しているので、こぎれいな格好をして表舞台にたつと、恥ずかしいところもあるけど、うん、楽しいです。慣れないヒールを履いて、足はまだ痛いですけど。そして、今日からまたいつもの日々です。子供の夏休みの宿題の進み具合に目くじらを立てながら、パソコンに向かう私です。
コンサート、素敵でした。チャイコフスキーのロミオとジュリエット、プロコフィエフのロミオとジュリエット、そしてバーンスタインのウエストストーリ版ロミオとジュリエット。いろんなロミオとジュリエットを楽しむことができました。こういう仕事の時は、お金もらって音楽を楽しめてラッキーです。プロコフィエフのロミオとジュリエットは、リハーサルの時からソフトバンクのCMを思い出し、一日中耳から離れませんでした。
全国アマチュアオーケストラフェスティバルというのは、毎年1回開かれており、全国及び海外からアマチュア演奏家が集まり、3日間の最終日にユースオーケストラと社会人オーケストラでコンサートを行います。指揮者やコンサートマスターにはプロとして活躍中の素晴らしい方々が参加して、そのもとで演奏ができちゃうわけですね。今年は高松で、来年は福島の郡山市で行われるそうです。今年の高松大会は高松交響楽団の皆さんがスタッフとしてフル回転されていました。皆さん、おつかれさまでした。今度は皆さんの演奏をぜひ聴きにいこうと思っています。
普段、家にこもってお仕事しているので、こぎれいな格好をして表舞台にたつと、恥ずかしいところもあるけど、うん、楽しいです。慣れないヒールを履いて、足はまだ痛いですけど。そして、今日からまたいつもの日々です。子供の夏休みの宿題の進み具合に目くじらを立てながら、パソコンに向かう私です。
2008年08月01日
OpenSolaris、Omeでとうございます!
リリースノート完成!
そして、GlassfishのローカリゼーションもOmegaTを使っているみたい…
OmegaTは素晴らしい翻訳メモリー!
jacksparrowさん、頑張ってください!
興味のある人のために、現在1.8版のユーザーマニュアールは準備中です。いつ完成するか分かりませんが…
2.0版を試したい方は、svnとantが必要ですが:
でいけるはずです。
そして、GlassfishのローカリゼーションもOmegaTを使っているみたい…
OmegaTは素晴らしい翻訳メモリー!
jacksparrowさん、頑張ってください!
興味のある人のために、現在1.8版のユーザーマニュアールは準備中です。いつ完成するか分かりませんが…
2.0版を試したい方は、svnとantが必要ですが:
$ svn co https://omegat.svn.sourceforge.net/svnroot/omegat omegat
$ cd omegat
$ ant
でいけるはずです。
タグ :OmegaT